マイライン導入前
・NTT 7000円 合計7000円
(含むISDN料金(iプラン)1200円)
マイライン導入後
・NTT 6000円
・東京電話 6000円 合計12000円
|
最近電話代がな〜んか高いなと思って調べてみて、驚きました。マイラインを導入した後で、いままで7000円だった電話代(ISDN通信料込み)が、NTTと東京電話で12000にもなっています。マイラインってやすくなるはずなのにおかしい...と今頃になって気づきました。 |
マイライン導入前
ISDN通信料 1200円
(iプラン満額使用)
(もしiプランを使用しないと4000円)
マイライン導入後
ISDN通信料1200円
iプラン使用相当額 0円 !
|
で、遅ればせながら明細を見てびっくり。いままでiプランという、1200円以上の使用には料金があるところまではかからないプランを選択していたのですが、該当使用料金が0になっています。つまり、NTTのISDNは使っておらず、定額の1200円が徴収されているのです。そんな馬鹿な...。
とここまできて、東京電話で「通話料」として徴収されていることに気づきました。マイラインとして東京電話を選択した瞬間に、こういうことになったらしいんです。 |
ムダになっていたお金
ISDN通信料→使用しないのに1200円
東京電話→ISDN通信料だと思って
いたのが、4000円の通話料上乗せ。
合計5000円/月のムダ
|
ムダになっていたお金はなんと一月5000円! すっごいアタマにきました。
そういうこと教えとけよなーと思ったのですが後の祭りです。ホントあほだったと思います。 |
Bフレッツ
NTT東日本
NTT西日本 |
それで、5000円も払っていたんだったら光ファイバーでもいいじゃないかと、まあちょっとやけくそ気味でいきなり変えることにしたわけです。まあいままでISDNでちょっとフラストレーションを感じていたので、どうせだったらADSLを通り越して100Mにしてやる〜と、いうことに...。 |
導入前のコスト
プロバイダ(IIJ) 4900円
ISDN通信料 1200円
合計6100円+通信料
導入後のコスト
プロバイダ(IIJ) 2800円
通信料 なし
Bフレッツ 6900円
合計9700円
|
入ることにしたのは、NTTのBフレッツの「ニューファミリータイプ」です。5800円と書いてありますが、回線終端装置使用料などがあり、6900円/月かかります。(NTT西日本ではファミリー100という同様のサービスがあります=ちょっと安い)
ごらんのように、プロバイダの使用料金は安くなります。この結果、この試算では元に比べて月3600円増えます(ウチの場合は特殊なので、上記のムダ状態を考えるとむしろ安くなります)
なお、ISDNをアナログに戻すと、基本料金などがさらにすこしやすくなると思います。なお、工事費は2万7千円ぐらいかかります。かなり高い感じがします。 |
 |
あとから思ったんですが、有線のサービスのほうがいい感じです。 |